未来構想とは?
未来構想戦略フォーラムは、国際貢献,日本の再生を目指す,頭脳集団です。国際的視野,未来志向の長期的視野,学際的アプローチにより、問題の本質の探究,未来構想の構築,実現可能な政策シナリオの策定に努めています。
本会は,知的社会貢献をモットーに,国内外から信頼されるシンクタンクとして確立、国際社会、来るべきボランティア社会へ貢献できる有為な人材の育成を具体的な目標にしています。⇒詳細はこちら
東京大学 名誉教授・日本統合医療学会 理事長 渥美 和彦
青山学院大学 名誉教授 石川 昭
未来創庵 庵主・芸術家 一色 宏
東京大学 名誉教授・東京自由大学 学長 海野和三郎
東京エグゼクティブ・サーチ ㈱ 会長 江島 優
Aviation Facilities Co. 日本代表 大橋 武郎
筑波大学 名誉教授 加藤 栄一
JICA 国際協力 客員専門員 杉下 恒夫
デジタル・ニューディール研究所社長 出口 俊一
日本ビジネスインテリジェンス協会 会長 中川 十郎
元 早稲田大学 総長 西原 春夫
首都大学東京 学長 西澤 潤一
琉球大学 教授 比嘉 照夫
医療経営学会 理事長・秀明大学 名誉教授 廣瀬 輝夫
立正大学名誉教授・日本環境財団 理事長 福岡 克也
ほか、敬称略、順不同 肩書は当時
●事務局:
共同代表: 大脇 準一郎 / 新谷 文夫 |
●リンク □地球市民機構(“市民国連”) |
● 規 約
□新パンフレット 旧パンフ表, 裏
□入会申込書:法人,賛助会員,個人会員用
フォーラムの記録;VHS,DVD,小冊子も,お求めになれます。 |
1.名称:NPO法人
未来構想戦略フォーラム (JFFSI)Japan Forum for Future Strategic Initiative
2.設立趣旨
共に日本の未来ビジョンを構築し、実現へのシ ナリオを策定、実現 を目指して活動する頭脳集団として発足しました。
3.背景
わが国は、ここ10数年、漂流しているかに見え、国民の間にも 活気 が見られません。何よりも、国民に夢と希望を与えるビジョ ンと行動が必要です。そのため
には未来ビジョン創生のプラットフォーム、自由自在に意見交換をする場が必要 であるとの認識に立っています。 以
下 |
☆ 1976年1月,「新しい文明を語る会」,
1978年4月「80年代ビジョンの会」(ビジョン:21世紀の会)
(於:(財)国際科学振興財団)の研究成果を継承、1994年4月、
「国際地域振興フォーラム」(FAIS)を受け、 2002年1月,本会を(於;㈱日本総合研究所) 設立。 2003年1月より都内の公共機 関等でフォーラム,各政策研究会を開催中。 |
e-mirai自動配信
申込用紙
「未来構想・地球市民機構とは?」
「アジア共生のビジョンを語る」
想い出の論文紹介:
「平和の神話」
最近のPhotos;
□2012.3.23岡山Kimono HP
□ 第3回政策構想フォーラム
□ 第7回和の哲学・実学研究会
□ 井上章三
□ 中川秀直氏5.17_12
□
深井利春氏 12.20
□ BGM
□韓国アカデミー児童合唱団、来日公演2009
□海野氏韓国電波天文台訪問・太陽エネルギー工法
□カッセー工法
|
フォーラム |
|
第122回「日本再生の6大シナリオ」懇談会 |
アジ共生ビジョンを語る会 |
第109回「護憲・改憲を超えて」 |
長島朋爾・加藤秀次郎 |
第95回「和の理念と実践」 |
鈴木博雄・小松昭夫 |
第94回「世界倫理と和の理念」 |
武藤信夫・清水馨八郎 |
第93回「アジア環境フォーラム」 |
深井利春・南部智成 |
第92回「日本再生のビジョンを語る」 |
中條高徳 |
第91回 「日本の未来構想: 農と食」 |
田中, 山元, 美上 |
第90回
「国家・情報・戦略」 |
奥山眞司
織田邦男 |
第89回 「多文化社会との共生を求めて」 |
奥山 , E.千秋 |
第88回
「地球に緑を!」高瀬国雄 |
稲葉真澄・広瀬輝夫 |
第87回
「国際社会と日本の使命」 |
狩野
土 |
第86回 「経済危機下の医療経営・政策を語る」 |
廣瀬輝夫 |
第85回 「国際協力をどう進めるか?」 |
廣野良吉 廣瀬輝夫 |
第84回 「多文化共生社会を求めて」 |
青木宏之 ほか |
第83回 「無からの創造」 青木宏之 |
金鐡佑 |
第82回
「"為に生きる",道は拓かる!」 |
福田祥徳 成田直人 |
第81回
「展望!移民国家日本」 |
坂中英徳 大月宗明 |
第80回 「国連,市民は何が出来るか」 |
池亀美枝子ほか |
第79回
「特定保険指導の未来」米澤,宮崎 |
廣瀬,岡本,浜口 |
第78回 「これからの市民運動」 |
伊勢桃代 |
第77回
「アフリカ・エイズ予防と解決策」 |
徳永瑞子 |
第76 回
「戦争と平和:新パラダイムの築」 |
E.コーヘン氏 |
第75回 「国際協力の現状と課題」野村晏子 |
杉下恒夫ほか |
第74回 「アフリカ国際協力市民フォーラム」 |
池亀美枝子
他 |
第73回
対談:「医療の未来を語る」廣瀬輝夫 |
丹羽 耕三 |
第72回
「ディジーズマネージメント」広瀬輝夫 |
岡本茂雄他 |
第71回
「日本経済再生の道」 福田一夫 |
小野 盛司 |
第70回
「世界の教育・日本の教育」 |
本山
勝寛 |
第69回 「世界へ開かれた日本」 |
波多野
敬雄 |
第68回
「美しい日本の可能性」 |
鈴木 憲和 |
第67回 「国際協力の未来構想」 |
藤田 公郎 |
「医療から見た国際協力」 |
廣瀬 輝夫 |
第66回
「プーチンの“変身”と国際関係の変化」 |
兵藤 i 長雄
|
第65回
「少子化と移民政策」 |
坂中
英徳 |
第64回 「宗教と平和」 ムガール・一色宏・ |
中澤
英雄 |
第63回 「日欧文化フォーラム」 磯村尚徳・ |
柿沢
弘治ほか |
第62回
「人材にとって日本とは何か?」 |
野田 一夫 |
第61回
「国の気概;日米比較」対談:松本道弘 |
中野
有 |
第60回 「国際人育成と世界再生」
|
伊勢 桃代
|
第59回 「家庭から日本再生へ」 |
鈴木 博雄 |
第58回
「芸術立国;文化に生きる」 |
一色 宏
|
第57回
「歴史の潮流と日本の針路」 中野有 |
中澤
英雄 |
第56回; 1)「医食同源」 2)「医の心」 |
廣瀬 輝夫 |
第55回「恒久平和,北東アジアの役割」 |
金
容雲 ほか |
第54 回「日本の再生は教育と治安から」 |
山田 宏 |
「教育改革の核心」 |
鈴木 博雄 |
第53回 「日韓文明の可能性」
金 容雲 |
江島
優 |
第52
回「教育改革の核心」 |
鈴木 博雄 |
「あるべき国家像と教育改革―」 |
小松 昭夫 |
第51回「国家像,戦略を探る・中国の実像」 |
関谷 智幸 |
「ワシントンから見た日本外交」 |
中野
有 |
「日本の国家戦略はどうあるべきか?
-私の世界平和構想を語る」パネル |
中西/ 小松
中野/大橋 |
デベイト「中国・北鮮は脅威か,友邦国か?」 |
松本,任,具 |
第50回「危機管理;ユダヤの知恵に学ぶ」 |
E.コーヘン |
特別企画“ウクライナ・和文化交流会” |
日本・ウクライナ文化 |
第49回「市民の世界的連帯を」 |
中西,一色 |
第48回「武士道は日本再生の鍵?」 |
松本 道弘 |
「日中激突は如何に避けられるか?」 |
黄 文雄 |
第47回 「アフリカのHIV,NGO活動に携わって」 |
柴田 孝男 |
「市民国連をデザインする」 |
一色 宏 |
「創生水:地球再生の夢に挑戦」 |
深井 利春 |
第46回
「21世紀NGOの課題」第1回GCI |
杉下 恒夫 |
第45「高齢化社会と介護医療」パワーポント |
廣瀬 輝夫 |
第44回「日本外交バックボーンを探る」 |
中
野 馬渕 資料 |
第43回 「社会j貢献はなぜ、必要か?」 |
中西真彦 |
第40回 「21世紀日本の平和構想」 |
西原
資料 |
「日本の国連安保常任理事国入りを巡って」 |
中野資料 |
第36回「イスラムとの対話」 |
中澤英雄,・アクマール |
第36回
「日韓・アジアの未来構想」 |
金 容 雲
|
第35回 「日本の新たな平和国家戦略」 |
西原
春夫 |
「新しいアジア人意識の確立」 |
李 鋼哲 |
第34回「教育改革をどう進めるか?Ⅱ」 |
大貫啓司・鈴木博雄 |
第33回「教育崩壊;青少年を如何に救うか」 |
中西
真彦 |
第32回 「日本のエネルギー戦略」 |
内山 洋司 |
鈴木達次郎 原子力政策への提言 |
村田 光平 |
第31回
「国際協力におけるNGOの役割」 資料 |
五月女 光弘 |
第30回 「アジアからの日本への提言」 李氏資料 平壌訪問記・GrandDesign
for NEA |
李 鋼哲 |
第29回「教育と憲法を考える」 |
小田村四郎 |
第28 「日本医療における統合医療の役割」
総合医療とは何か ・パワーポイント資料 |
廣瀬 輝夫 |
「統合医療の展開と課題」クローズアップ現代
「総合医療」 パワーポイント講義 |
渥美 和彦 |
第27回 「日本再生の諸提言」 |
大脇 準一郎 |
第26回 「外交と人材養成の課題」 資料 |
馬渕睦夫 |
第25回 「宗教から見た日本と世界の課題」 当日の速記録 中野
有 |
鎌田
東二 |
第24回 大学発ベンチャー創出フォーラム 【日本の技術と日本人】 |
西澤潤一 比嘉輝夫 他 |
第23回 「ユビキタス時代の到来」
「100万円の着物を売るサイトの衝撃」 |
杉山勝行 |
「プロセス型マーケティング最前線」 |
杉田 裕一 |
「ITが促進するランティア社会の到来」 |
小林 英愛 資料 |
第22回「新しい政治の構築]
メモ |
高橋
祥起 |
●以前
|
詳 細 |
|