未来構想・地球市民機構とは?

 現代は、文明史的危機、大転換期です。問題解決のためには、視点を未来に据
 え、世界的視野、総合的視点から、共感・共存・共栄・共義のビジョンを共に
 描くことが大切です。  

 本会は、二段階からなっています。未来構想戦略フォーラムは、日本とアジア
・世界のビジョンを構築し、シナリオを策定するDo-Tankです。
  
 地球市民機構(“市民国連”)は、市民の立場からグローバルな問題解決に取
 り組むNGOの協働ネットワーク機関です。


 「e-mirai」は上記の目的達成のための同志・友好団体の相互情報交換のグルー
プメールです。入会、退会は自由、登録料は無料です。ご賛同賜り、共に平
和な未来世界創造に邁進できれば光栄です。


1、NPO未来構想戦略フォーラム・国際企業文化研究所
  
Japan Forum for Future Strategic Initiative (JFFSI)
   Resrech Institute of Corporate Culture (RICC
)
 
 共同代表 大脇準一郎 国際企業文化研究所 所長
      新谷 文夫 (前㈱日本総研創発センター所長)
世話人
東京大学名誉教授・統合医療学会理事長        渥美和彦
青山学院大学教授・日本経営会計学会名誉会長   石川 昭
東京エグゼクティブ・サーチ社長,              江島 優
Aviation Facilities Company Inc. 日本代表      大橋武郎
筑波大学名誉教授・                     加藤栄一
DND(デジタルニューディール) 社長           出口俊一
日本ビジネスインテリジェンス協会会長          中川十郎
早稲田大学環境総合センター顧問教授・         福岡克也
㈱ 日立製作所 研究開発本部主幹、            武田健二
首都大学東京 前学長・元東北大総長           西澤潤一
元早稲田大学総長                       西原春夫
琉球大学教授                          比嘉照夫
(社)日本医療経営学会 理事長               廣瀬輝夫
東大名誉教授・天文学者                   海野和三郎

 設立趣旨  ビラ

☆ 背景
  1974年9月世界平和教授アカデミー、1976年1月,「新しい文明を語る会」
  1978年4月「80年代ビジョンの会」(ビジョン:21世紀の会)
  1994年4月、「国際地域振興フォーラム」(FAIS:(財)国際科学振興財団)の
  研究成果を継承し、2002年1月,本会を設立(於;㈱日本総合研究所) 。
  その後都内の公共機関等で定期フォーラム,各政策研究会を開催中。
 
------------------------------------------------------------------
地球市民機構(GCI)役員   2010.03.18

理事長 福岡 克也 (財)日本環境財団会長,早稲田大学環境総合研究センター顧問教授
副理事長 大脇 準一郎 NPO 未来構想戦略フォーラム代表,国際企業文化研究所所長
理 事  青木 宏之  NPO 天真会会長、武道家、新体道創始者
理 事  市河 政彦  NPO マンション管理総合支援センタ 代表
理 事  一色 宏   未来草庵 庵主、ロゴデザイナー、芸術家
理 事  大月 宗明  日本筝曲楽会会長、NPO法人 日本の感性21(CNC)代表
理 事  佐藤 敬一  経営財務コンサルタント・元東京信用保証協会部長・審査役
理 事  柴田 孝男  元国連農業開発基金副総裁, 前カンサス大学教授
理 事  濱川一郎   デジタル・サイネージ・プランナー
理 事  松元 洋司  NPO 日本救援行動センター(JARC) 代表 
理 事  吉田 康彦  大阪経済法科大学客員教授 元NHK国際局次長
理 事  渡辺 和子  熱海リフレッシュ学園理事/元教諭
監 査  牧野 稔   公認会計士

顧 問 黒河内康 元ケニヤ、タンザニア大使  山元雅信 NPO法人 山元学校学長
顧 問 伊勢 桃代 国連大学初代事務局長   海野和三郎 東大名誉教授・天文学者
顧 問 久山純弘 国連大学客員教授
⇒ http://www.e-gci.org/Billa.html  http://www.e-gci.org/enkaku.html
http://www.e-gci.org

地球市民機構とは?GCI:Global Citizens Initiative (GCI/CUN)

地球市民機構(“市民国連”)は、平成17年(2005年)11月3日,外人記者クラブ
(有楽町)で,34団体のNGO・NPO団体代表,百余名の個人により結成されました。
今日、地球的問題の早急な解決が極めて強く求められるほど深刻化する中、国家
や イデオロギーの壁が障害となり、国際機関の調整も桎梏化状況に追い込まれ
ています。
われわれは、地球益を標榜するDo-Tankとして,市民と世界的ネットワークを形成
することにより、国連や各国政府とも協調しつつ、問題解決を図ろうと“市民国連”
を結成しました。

1. 2006年11月、創立1周年記念(第5回市民国連)日本文明論に関心を寄せる40
 団体、340人が集い、目白大学で開催。(理事長中西真彦、実行委員長大脇準一郎)

2. 2008年6月より3ヶ月間、これから市民運動のありかたを求めてコンセプトを検討。
 市民国連は通称として残し、新たに地球市民機構として再出発。
コンセプトの核心は、国連憲章を機軸に「グローバルな課題の解決に国連諸機関と
共同して市民が立ちある」ことです。

3、2008年12月23日(祝日)、創立3周年記念の第11回「市民国連フォーラム」は、
「国連に呼応して市民は何が出来るか?」早稲田大学(14号館)で開催。

4、2009年11月28日創立 4 周 年 記 念 第14回地球市民フォーラム
  「地球環境と地球市民の役割」 
  大阪経済法科大学 東京麻布台セミナーハウス 2-4階 

3、その他主な友好協力団体

1)、 国際平和文化フォーラム International Peace Culture Forum (IPCF)

実行委員長: 中澤英雄 (東京大学総合文化研究科教授)
副実行委員長:福岡克也(地球市民機構理事長、日本環境財団会長)
          大脇準一郎(NPO法人未来構想戦略フォーラム代表)
事務局長:森井香衣(国際詩人) 監事:三原晃(NPOローハスクラブ理事長)  
実行委員:
   伊勢桃代(日本国連協会理事)        一色 宏 (ロゴ・デザイナー)
   氏家豊司(クオリティーオブライフ代表)   海野和三郎(東京大学名誉教授)
   久山純弘(国連大学客員教授)        小林正子(新都市デザイン研究所代表)
   富永啓一郎(横浜国立大学講師)      廣野良吉(成蹊大学名誉教授)
   山元雅信(NPO山元学校学長)        渡辺和子(リフレッシュ学園 副校長)
   廣瀬輝夫(医療経営学会理事長)       小池雅代(NPO国連クラシックライブ協会理事長)
   千葉謙吾(NPO 国際平和文化センター代表理事)
        「広島・長崎市にノーベル平和賞を」

2)エネルギー政策フォーラム Energy Policy Forum(EPF) 
 -原発安全革命:脱重大事故、脱プルトニウム、減廃棄物- 2011.9.21 
 私学会館 霧の間 西澤 潤一 世話人代表
 「原発安全革命:トリウム、液体燃料、 小型化」古川 和男 (株) トリウム テック ソリューション社長
----------------------------------------------
3)政策構想フォーラム
 
「 真の平和へのコンセンサス造りを目指して─ 護憲・改憲を超えて ─ 」
司会:井関 利明 慶應義塾大学名誉教授、社会学博士
平成23年12月3日(火)PM6:00~9:15港区主 催:ビジョン21世紀の会」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4)和の哲学・実学研究会 Philosophy and Practice of "Wa" (PPWa)
----------------------------------------------
主な会合例  詳細はこちら⇒

第103回和の哲学・実学研究会(7) S. リバルコ教授(国立ハリコフ芸術アカデミー )
第92回「日本再生のビジョンを語る」 中條高徳
第91回 「日本の未来構想:農と食」 田中, 山元, 美上
第90回 「国家・情報・戦略」 奥山眞司 織田邦男
第89回 「多文化社会との共生を求めて」 奥山 , E.千秋
第88回 「地球に緑を!」高瀬国雄 稲葉真澄・広瀬輝夫
第81回 「展望!移民国家日本」 坂中英徳 大月宗明

第78回 「これからの市民運動」 伊勢桃代
第76回 「戦争と平和:新パラダイムの築」 E.コーヘン氏
第75回 「国際協力の現状と課題」 杉下恒夫ほか
第74回 「アフリカ国際協力市民フォーラム」 池亀美枝子 他
第72回 「ディジーズマネージメント」広瀬輝夫 岡本茂雄他

第69回 「世界へ開かれた日本」 波多野敬雄
第67回 「国際協力の未来構想」 藤田公郎      
第66回 「プーチンの“変身”と国際関係の変化」 兵藤 i 長雄
第63回 「日欧文化フォーラム」 磯村尚徳・ 柿沢 弘治ほか
第59回 「家庭から日本再生へ」 鈴木 博雄
第54 回「日本の再生は教育と治安から」 山田 宏        
第51回「国家像,戦略を探る・中国の実像」 関谷 智幸   

第50回「危機管理;ユダヤの知恵に学ぶ」 E.コーヘン
第45回 「高齢化社会と介護医療」廣瀬 輝夫
第36回 「日韓・アジアの未来構想」 金 容 雲
第35回 「日本の新たな平和国家戦略」 西原 春夫      
第34回「教育改革をどう進めるか?Ⅱ」 大貫啓司・鈴木博雄
第32回「日本のエネルギー戦略」 内山洋司 鈴木達次郎 
第31回 「国際協力におけるNGOの役割」五月女光弘
第24回 大学発ベンチャー創出フォーラム 【日本の技術と日本人】
      西澤潤一 比嘉輝夫 他  

============================================================
    大脇研究室 〒181-0001三鷹市井の頭2-26-35ー120
    E-mail; junowaki@able.ocn.ne.jp Tel&Fax: 0422-26-7980
    S:080-3350-0021  W:070-6476-0076  Skype:junowak
    大脇HP